2012年12月17日月曜日

Musée du Louvre Lens ルーヴル・ランス美術館


2012年12月 ルーヴル・ランスLouvre Lens がついに開館。

カタカナで「ランス」と書くと
シャンパーニュ地方のランスと
間違えそうになるけれど、フランス北部の町のランス。

展示作品は、ルーブル本館から貸し出されるそう。

美術館の建築は、日本の建築家ユニット
SANAAの妹島和代(Kazuyo Sejima)氏と西沢立衛(Ryue Nishizawa)氏によるもの。

今から、訪れるのが楽しみです。

パリのメトロ構内 美術館オープンの広告

2012年12月10日月曜日

桂文枝襲名記念 パリ公演


寒さ厳しいパリの12月。
今、思い出しても頬が緩む。

「笑い」でハッピーにしてくれた
桂文枝師匠に感謝。



2012年6月2日土曜日

Diamond Jubilee エリザベス女王即位60周年!

先日、ロンドンにプチ旅行。
エリザベス女王のダイアモンド ジュビリーで、
お祝いムードだったロンドン。
ウインドーもグッズもロイヤルタッチで、パリでは見られないキュートさに、やられました~(^^)

2012年5月30日水曜日

La table d’AKi



オープン前から、食通の間では話題になっていた
「La Table d'Aki ラ・ターブル・ダキ」

ミシュラン3星ランブロワジーで、長年腕を振るっていた堀越シェフのお店。

ソースが素晴らしく、 本当に美味かった。

 
 
 
 
 


LA TABLE D'AKI
49 rue Vaneau 75007 Paris
Tel :01 45 44 43 48
(要予約)

 



2012年5月25日金曜日

PRINTEMPS VINTAGE


19世紀創業のオペラ座裏手にあるプランタン・オスマンは、
ウインドーや館内のデコもエレガントで、人気のビックメゾンもずらりの
テンションのあがるデパート。

今年に入り、ラグジュアリーな宝飾・時計メゾンのショップがある
1F (日本式2)に、PRINTEMPS VINTAGE なるコーナーがオープン。




メンズ・レディスのヴィンテージ時計
(カルティエ、ジャガー・ルクルト他)やアールデコのジュエリー等を
取り扱っています。




華奢で雰囲気のあるジュエリーなど、興味深いものも多いです。




PRINTEMPS VINTAGE 

64, boulevard Haussmann

75009 Paris




2012年5月13日日曜日

Restaurant Kei



2012年、気が付くともう5月。
気が付いたこと、美しいものや美味しいものなど
今年は記録に残そう!
と思っていたのに、全くできておらず反省。


先日、お邪魔したRestaurant Keiでの楽しい仲間との美味しい時間を忘れないうちに綴っておきます。


ライトグレーが基調のエレガントな店内

友人の食ジャーナリストをはじめ、食関連の同業者の皆さんも
絶賛するオーナーシェフ小林圭氏の料理。


今回はシェフお薦めのコンポジション2のコースを頂くことに。

アミューズ、前菜は野菜が中心の3皿、魚料理2皿、肉料理、
チーズとデザートという構成。

前菜のひとつ 玉ねぎのアイス
シェフのスペシャリテのひとつであるスズキのうろこ焼  

美味!の一言。さすがスペシャリテ! という一皿。


美しいデザート イチゴ&コクリコのヴァシュラン
ジャスミンのムース、メレンゲ、フレッシュ・シェーヴル



以前にお邪魔した時よりも、
盛り付けも美しく&美味しくパワーアップ。

サービスされる一皿一皿に、食いしん坊仲間も大満足。

どのお皿も、とても美味しく頂きました!


今年、2012年シュランガイドで、1星を獲得。

「まだまだ、これからです。」と語っていたシェフ。

パリで頑張る日本人オーナー・シェフとして、

これからのご活躍も応援しています。



Restaurant Kei
5 rue Coq Héron
75001 Paris
Tel 01 42 33 1474 
休:日・月
http://www.restaurant-kei.fr/

2012年3月23日金曜日

春の訪れ


まだ寒さが残るパリ。

ムフタール通りに向かう途中、
春の訪れを教えてくれるようなチューリップの色に
足を止めました。



ショップは、パリ左岸のエルメス内にもあるbaptiste



2012年2月26日日曜日

GYOZA BAR @ Paris





 
先月、ミシュラン星付きレストラン Passage 53 のプロデュースGYOZA BAR オープニングに食ジャーナリストの友人とお邪魔しました。

モダンで落ち着いたトーンの店内に設けられたカウンターで「餃子をちょっとつまむ」というスタイル。

餃子のあんには、レストラン御用達の肉屋「ユーゴ・デノワイエ」の豚肉が使用され、柚子こしょうも少々。 
外側パリッとしていて、中身はジュシーで、とっても美味!

パリジャンだけでなく、おしゃれパリジェンヌにもうけそうです。


GYOZA BAR
56,passage des Panoramas
Paris75002

TEL:01 44 82 00 62 (予約は受けつけていません)
日・月曜日















2012年2月15日水曜日

Kodo Dadan 鼓童 打男 パリ公演


パリ・シャトレ劇場で行われる
坂東玉三郎の演出による、鼓童のゲネプロへ。


奏者たちのタンクトップ&レギンス姿もとても新鮮。

プロジェクターが設置された舞台では、カメラが奏者の動きをとらえ
美しい肢体やほとばしる汗 これでもか、これでもかと表現者の姿を映し出し、
時には奏者がカメラ構え、観客の姿をとらえたり。


時間が経つにつれて、観客はどんどん前のめりになり、
熱気に包まれ、会場はひとつに。

ドーン、ドーンとずっしりと響く太鼓の音を身体全体でとらえ、
佐渡の風景が目前に迫ってくるような感覚さえ覚えた素晴らしい演奏。

パリでこのような舞台が見れるなんて感謝。

2012年2月14日火曜日

ダニエル・オスト DANIEL OST

 先日、友人から「お花が好きだと言っていたから」と、
ダニエル・オストのFLEURS EPHEMERS“をプレゼントされました。

ベルギー出身、ベルギー王室装飾ほか、世界で活躍中のフラワーアーティストであるダニエル・オスト。


彼独特の世界観が感じられる1冊で、写真も装丁も美しく
何度見ても飽きません。

友人に感謝。